2025年5月23日金曜日

業務の一コマ






今回は、当事業所の業務の一コマです。

昨日は 会津保健福祉圏域連絡会 相談支援事業に関するワーキンググループという会議に参加してきました。
会津保健福祉事務所の主催で、年6回行われています。
ここでは、会津地区、南会津地区の相談支援事業所が集合し、各市町村内での課題、地区での課題について協議し、解決に向けて活動をしています。
また、相談支援専門員の質の向上を目指しています。

今年度 第一回目の相談新事業に関するワーキンググループ
所属する事業所を超えて、相談支援専門員一人ひとりが、協議したい課題、話題のごとのグループに分れて、
他の相談支援専門員と協働作業をしていきます。
どのような話題を取り扱うか、開催までのどのようなスケジュールをしていくかを話し合いです。

児童、教育、医療など、に分類をし、興味関心をもとにグループ編成しています。
相談支援専門員同士の交流、情報交換もできる機会となっています。
協働作業ももちろんですが、実は、この交流も楽しみの一つです。
長年相談支援専門員をしている方、新しく相談員になった方など、経験年数もバラバラ。バックグランドもバラバラ。
バラバラがあつまってグループワークをする時も、経験年数でグループワークをすることもあります。

例えば、意外な一面をみられます。(笑)
素敵な表現をする方、言葉の使い方が上手な方もいっらっしゃいます。(笑)

そうそう、この相談支援事業に関するワーキンググループでは、事務局を中心に社会資源マップを作ったんですよね。
そのマップの共有や、更新作業をしやすくるためにICTの活用もしています。
そういったことも利活用しながら、すすめていくワーキンググループでした。



2025年4月25日金曜日

さくら散歩道



 みなさん!こんにちは(^_^)


喜多方の桜もだいぶ散ってしまいましたが、しだれ桜は、まだまだ咲いていますよ。

今日は、当事業所で担当させていただいている方と当事業所職員、支援者とで 

しだれ桜を見つつ、散歩です。


「桜を見ながらだと、不思議と長い距離を歩けてしまいますね」と、そんな話をしながら、

けっこうな距離を歩いていました。

桜がなかったら「長いなー」と思って、そんなに歩かない(笑)


帰りの道すがら、ご本人さんは知っている方にも会うことができ、嬉しそうです。

来年は水分補給を兼ねて、飲み物を持って出かけようとみんなで誓った、今回です。

さて、今日のさくら散策の様子の一コマをアップします。

(来年は、カメラは一眼レフにしようかなー)

なお、掲載にあったては、ご本人も含め皆さんに同意をいただいております。


2025年4月2日水曜日

新年度ですね!!


 みなさん、こんにちは!!

4月ということで、新年度になりましたね。

 当事業所にて担当させていただいております方の中には、新たな環境へとお進みになる方

もいらっしゃいます。

慣れるまでは大変なこともあると思いますが、少しづつ頑張ってほしいと願っています。

 さて、当法人でも4月1日は、入職式を新入職職員の研修が行われました。

当事業所では、今回も「身体拘束廃止・虐待防止」について説明させていただきました。

内容を変えたり、スライドの順番を変えたり、デザインを変えたり、と準備をしてきました

が、当日の予定時間より5分をこえてしまい、急ぎ足での説明になってしまいました...

高齢の方を対象とした施設、事業所が主の当法人の中で、障がいのある方に携わる当事業所がこのテーマを話すわけですが、

高齢の方に対しても、障がいのある方に対しても、子どもに対しても、基本的な姿勢は、同じなんですよね。同じ  ひと ですから。

そして、講義をする私自身の振り返りにもなるわけです。初心忘れべからず です。


そうそう、4月と言うことは、1年でみれば1/4は過ぎたことになりますね...