2025年5月23日金曜日

業務の一コマ






今回は、当事業所の業務の一コマです。

昨日は 会津保健福祉圏域連絡会 相談支援事業に関するワーキンググループという会議に参加してきました。
会津保健福祉事務所の主催で、年6回行われています。
ここでは、会津地区、南会津地区の相談支援事業所が集合し、各市町村内での課題、地区での課題について協議し、解決に向けて活動をしています。
また、相談支援専門員の質の向上を目指しています。

今年度 第一回目の相談新事業に関するワーキンググループ
所属する事業所を超えて、相談支援専門員一人ひとりが、協議したい課題、話題のごとのグループに分れて、
他の相談支援専門員と協働作業をしていきます。
どのような話題を取り扱うか、開催までのどのようなスケジュールをしていくかを話し合いです。

児童、教育、医療など、に分類をし、興味関心をもとにグループ編成しています。
相談支援専門員同士の交流、情報交換もできる機会となっています。
協働作業ももちろんですが、実は、この交流も楽しみの一つです。
長年相談支援専門員をしている方、新しく相談員になった方など、経験年数もバラバラ。バックグランドもバラバラ。
バラバラがあつまってグループワークをする時も、経験年数でグループワークをすることもあります。

例えば、意外な一面をみられます。(笑)
素敵な表現をする方、言葉の使い方が上手な方もいっらっしゃいます。(笑)

そうそう、この相談支援事業に関するワーキンググループでは、事務局を中心に社会資源マップを作ったんですよね。
そのマップの共有や、更新作業をしやすくるためにICTの活用もしています。
そういったことも利活用しながら、すすめていくワーキンググループでした。



2025年4月25日金曜日

さくら散歩道



 みなさん!こんにちは(^_^)


喜多方の桜もだいぶ散ってしまいましたが、しだれ桜は、まだまだ咲いていますよ。

今日は、当事業所で担当させていただいている方と当事業所職員、支援者とで 

しだれ桜を見つつ、散歩です。


「桜を見ながらだと、不思議と長い距離を歩けてしまいますね」と、そんな話をしながら、

けっこうな距離を歩いていました。

桜がなかったら「長いなー」と思って、そんなに歩かない(笑)


帰りの道すがら、ご本人さんは知っている方にも会うことができ、嬉しそうです。

来年は水分補給を兼ねて、飲み物を持って出かけようとみんなで誓った、今回です。

さて、今日のさくら散策の様子の一コマをアップします。

(来年は、カメラは一眼レフにしようかなー)

なお、掲載にあったては、ご本人も含め皆さんに同意をいただいております。


2025年4月2日水曜日

新年度ですね!!


 みなさん、こんにちは!!

4月ということで、新年度になりましたね。

 当事業所にて担当させていただいております方の中には、新たな環境へとお進みになる方

もいらっしゃいます。

慣れるまでは大変なこともあると思いますが、少しづつ頑張ってほしいと願っています。

 さて、当法人でも4月1日は、入職式を新入職職員の研修が行われました。

当事業所では、今回も「身体拘束廃止・虐待防止」について説明させていただきました。

内容を変えたり、スライドの順番を変えたり、デザインを変えたり、と準備をしてきました

が、当日の予定時間より5分をこえてしまい、急ぎ足での説明になってしまいました...

高齢の方を対象とした施設、事業所が主の当法人の中で、障がいのある方に携わる当事業所がこのテーマを話すわけですが、

高齢の方に対しても、障がいのある方に対しても、子どもに対しても、基本的な姿勢は、同じなんですよね。同じ  ひと ですから。

そして、講義をする私自身の振り返りにもなるわけです。初心忘れべからず です。


そうそう、4月と言うことは、1年でみれば1/4は過ぎたことになりますね...


2024年12月28日土曜日

年末年始のお知らせ

 


みなさんこんにちは

今年もあとわずかとなりました!!! 

年末のごちそうにと思って購入した、ある就労継続支援B型事業所で年末につくっている

チャーシューとともに投稿です!!(苦笑) ジューシーで美味しかったですよ(^-^)


さてさて、今年もあっと言う間の一年でしたね・・・

毎年毎年一年が早く感じます・・・・

やり残したこと、来年はやってみたいこと、さまざまありますが、

今年2024年もみなさまに支えられた一年でした。本当にありがとうございました。


来年も当事業所職員、一丸となってより一層の努力をしていこうと思っています。

来年も皆様にとって、素敵な一年となりますようにお祈り申し上げます。

 

 なお、誠に勝手ながら、年末年始は下記の日程で休業させていただきます。

年末年始休業

2024年12月31日(火)~2025年1月5日(日)まで



2024年10月21日月曜日

会津支援学校・聴覚支援学校会津校の合同文化祭(パワー祭り)を見てきましたよ

 

久しぶりの投稿です。
いつもいつも、久しぶり…(^_^;)
さて、10月19日(土)に、会津支援学校・聴覚支援学校会津校の合同文化祭(パワー祭り)を見学してきました。
新型コロナウィルス感染症の流行で、昨年から一般の人も見学できるようになったんですよね。
でも、昨年は、風邪をひいてしまい、見学に行けなかった…けど、今年は、行けました!!

校内に展示された作品、発表の写真は会津支援学校のwebサイトでは見れますので、ぜひ、ご覧ください。

ここではプログラムや出店で購入したキーホルダーと景品の投稿です!!!
天気が良かったので、秋空と校舎の写真も撮れば良かったなぁと思いながら、
この記事を書いています(笑)

さてさて、子どもたちの発表、良かったですよ、可愛かったし、頑張ってた!!
展示されていた作品も、素敵な作品ばかり
来年も行きたいですし、皆さんにも見てもらいたいです。

普段から、当事業所で担当させていただいているお子さん、
就労アセスメントで担当させていただいたお子さんの、また違った姿を見ることができるのは、
嬉しいですね(^-^)


2023年12月29日金曜日

年末年始のお休みのお知らせ

 



今年もあとわずかとなりました!!! 

あっと言う間の一年でした・・・ね?

さて、やり残したこと、来年はやってみたいこと、さまざまありますが、

2023年もみなさまに支えられた一年でした。本当にありがとうございました。

来年も当事業所職員、一丸となってより一層の努力をしていこうと思っています。

来年も皆様にとって、素敵な一年となりますようにお祈り申し上げます。


なお、誠に勝手ながら、年末年始は下記の日程で休業させていただきます。

年末年始休業

2023年12月30日(土)~2024年1月3日(水)まで

2023年10月19日木曜日

令和5年度障がい者シンポジウムのお知らせ





   
  

 もう、すっかり、秋ですね。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
このブログも7か月ぶりの投稿です!!って、7か月ぶりって... ブログとしてありなんだろうかと思う、今です苦笑
 見てくれくださる人は、いなくなるよね......と反省です。

そんな前おきはさておきですね、今年も、毎年恒例の喜多方市地域自立委支援協議会で行う障がい者シンポジウムを開催しますよ。
当事業所も企画段階から全面協力です。

コロナ禍となり、オンラインで実施した2年間でしたが、今年は、参集して行います。
まだまだ、新型コロナウィルス感染症の流行していますし、インフルエンザも流行していますから、講演のみで短縮したかたちになります。

さて、講師はですね、

なんと、猪苗代町にある「はじまりの美術館」
館長 岡部さんによる講演です!!

福島県主催の展覧会「きになる⇆ひょうげん」の会場となっている美術館ですね。
築約140年の大きな酒蔵(十八間蔵)をリノベーションして、展示やイベントを行っています。
気になったあなたは、ぜひ、「はじまりの美術館」にGoです!
そして、シンポジウムにも参加しましょう!!

このフライヤーと、申込書はこちらからダウンロードできます。